明け過ぎましたが、本年も宜しくお願い致します。
さて、今朝もやはり冷えてこんでいます。
(写真じゃ、そう見えないですが、ツララってます)
さて今日、社員との始業前掃除では、12月はあれほど掃いていた落ち葉が少ないと感じたところです。
改めて樹々を見てみると、葉っぱがもう落ち切ってるんですね。
(地面ばかり見ていると、それも気づかなった)
こんな感じで、最近なんか気づかない事の多さを感じます。
逆に、そこは気にしなくていいという事も胸騒ぎする事が多かったり。
モノの感じ方、捉え様は人それぞれだと思いますが、それは親の育て方とか学生時代の体験とかより、持って生まれたモノが強いと、最近ある「ちゃ~んとした方」から聞きました。
簡単に言えば、「タイプ」
明るさ。
その明るさの質感。
熱量の有無。
感性。
ドライ or ウェット
だから大事なことは、それを良し悪しの材料とせず、人格否定とせず、会社内でも地域でも家族でも、お互い理解し合い、共有共感し、補い合い、尊重し合い歩いて行く気持ち。
まず私がそう認識出来ると、我が社も今以上に働き易くなると思います。
そして、そうなっていけばいくほど、お客様にも色んな場面で喜んで頂ける機会が増えると思っています。
宮崎のお茶で、お客様も地域も同業社も私達も、笑顔あふれる時間を少しずつ増やせていける一年になればと思います。